釣り

4月に鳥取のヤリイカは釣れる!?

今年は海のコンディションが良い日と自分の休みが中々うまく合わず、モヤモヤしてましたが、出勤前に海に行ってみた所、前日まで荒れていたせいで若干の濁りがあるものの、夜までにはいい状態になりそう。

 

天候

釣行日 4月3日
天気 晴れ
波高 0.5m
南2m
気温 11℃
若潮

さっさと仕事を終わらせ、なんとか子供を寝かしつけ11時頃長尾鼻に着くと、今日は波が若干あるものの風は無風に近い状態で海のコンディションは非常に良さそう!

久しぶりにコンディションの良い海なのでテンションも高め(^з^)

投光器をつけると30分程で小魚が水面をパチャパチャしはじめ、時折セイゴが小魚を追いかけている姿も見えます。

 

今日の釣り座はこちら⇓

https://torilifeblog.com/鳥取県-長尾鼻ポイント紹介【東側】〜【正面】

潮がおかしい…

海の状態も良く気合いを入れてるのに、何もない…

風もほぼ無風状態でウキがほとんど流れないので潮はあまり動いてない感じ。

15分くらい放置して上げてみたら、2段付けているテーラーどうしが絡んでる。

再度キャストして様子を見ましたが、やはり絡んでいる…

ウキの動きを見ていると、そんなに潮は速そうじゃないのにどうやら底潮の動きが速く二枚潮っぽい。

そういえば天候が荒れたあとは川から冷たい水が流れ込み、海面と海底の温度が大きく変わり二枚潮になると聞いた事があるのを思い出し、3号から5号に変更。

さすがに今度は絡んでこない。

 

ようやく1匹

釣りを開始して1時間程でようやく1匹。

しかもメス(^^;)

 

2匹目を追加するも1匹目と同じようなサイズのメス(`_`)ノ゛

当日の釣果は4匹

その後何とかオスを1匹追加したものの、4匹という残念な結果に(ノдヽ)

1時間に1匹ペースでしたので、群れでいる感じではなかったです。

『一番凪は釣れない』って言われてますが、やはり荒れた後の海はあんまり良くなかったです…

ただメスがまだ卵を持っていて産卵はしていなかったので、100匹を超す様な爆釣はなくても、あと2~3週間は釣れるんじゃないかと勝手に期待してます。

それではまた(^Q^)/

ABOUT ME
hutch
どうも釣りが大好きなハッチです! 外で遊ぶアウトドア全般好きですが、特に釣りには時間もお金も随分つぎ込んでしまっています(-_-;) 普段は鳥取県の長尾鼻をメインフィールドにショアジギング・エギング・アジング・カゴ釣り・フカセ釣りと何でも手を出すという節操のない釣り方をしています。 釣りのゲーム性より魚を食べたいんですね! このブログでは自身の釣果情報や釣りグッズなどの情報発信をしていきますので宜しくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!