なんだか今年は特に寒い気がしますが僕だけでしょうか??
職場の部署移動によって中々記事を更新できなくなってしまい恐縮ですが、今回やっと更新する事ができました!
実は魚釣り自体、昨年の12月から1月にかけ海が連日大時化だったせいで、ほとんど釣りに行けませんでした。。。
これから春に向け南風の頻度が上がってくれば海も落ち着いてくるんですが、この日もまだまだ時化の合間といった感じでしたが、とりあえず今年初のカゴ釣り!

天気
釣行日 | 2月4日 |
天気 | 曇り |
波高 | 1.5m |
風 | 南西 |
気温 | 3℃ |
潮 | 大潮 |
嬉しい出会い
本命はカゴで真鯛狙い。
と言いつつサメでもありがたく頂きますし、フグだとさらに嬉しい♪
昼前から風が強くなって釣りにならなそうだったので、朝マズメ前からの短時間勝負の予定。
いつもより早起きをして現場にいくと先行者がヤリイカやアジを狙っていました。
まだ暗い中挨拶を交わし、声を掛けると朝までには帰られるとの事だったので荷物だけ置かせて頂けるようお願いをすると快く快諾して頂きました!
気さくなお兄さんで少しおしゃべりをしていると以前より私のブログを読んで頂いてました!
長尾鼻の事なら聞いてもらえれば、なんでもお答えするので次回お会いしたらまた声を掛けて下さい♪
一発目のアタリは…
一旦釣り場に荷物を置き、車に戻って寝ていると仕事の疲れからか少々寝坊をして気が付いたら、もうすでに薄明るくなり始めた6時過ぎ!!
やってしまった…
急いで釣り場まで降りるも、先行者のお兄さんも既に帰られていてその場でお礼も言えませんでしたが、本当にありがとうございました!
そんなこんなで急いで準備し仕掛けを投入してみると比較的釣れそうな素直な潮。
暗いうちからエサをしっかりまいていれば、そろそろ1回目のアタリが出る頃なのにな~
なんて考えていた7~8投。
ウキが完全にフッと沈むも、勢いよく沈まなかったのでフグだなと思って軽くアワセを入れてみると意外と重量がある…
大き目のフグだと簡単にハリスを切ってしまうので、ハリスを噛まれないように少々強めにアワセを入れてみると、
ドン!!
ドン!!
ドン!!
4号の竿が海に突き刺さるように根本から思いっきり曲がる!
重量感たっぷりの叩きを見せながら一気に沖の深場に突っ込もうとしている!!
間違いなくターゲットの真鯛!!
しかもデカそう!
気持ちいい~!!
嬉しい気持ちを一瞬で抑え、こちらも臨戦態勢を整える。
実は真鯛に関しては結構高い確率で大型を掛けていますが、最後の取り込みの時、波が高すぎて逃してしまうという苦い経験を何度もしています。
まぁ一言でいうと取り込みがヘタクソなんですね(-_-;)
今回も比較的波が高めなので、まずは沖で泳がせ体力を削る作業から。
ドラグを緩めにして泳がせている間にジギング用のフィッシンググローブをしてタモを持って取り込みポイントまで転ばないように注意しながら移動。
充分に沖で走らせたので疲れたのか、比較的素直に寄ってくる。
それでも磯際まで残り20m程まで来ると、最後の抵抗を見せギュンギュンリールを締め付る。
近くで竿をひん曲げるので、もう一回ドラグを緩め竿の弾力で浮いてくるまで辛抱していると、、、
徐々に赤と白のきれいな魚影が見えてきて海面付近に来た時には完全に横になっている。
波がなければここで完全に勝負ありなのだが、軽く5キロは超えているであろう個体をウネリの中、取り込まなければならない。
ここが一番難しく、過去何度も涙を飲んできたポイント。
抜き上げか、タモ入れするか一瞬迷いましたが一瞬波の具合がタモを使えそうな感じになったので、慎重に波の様子を伺いながらも一気に取り込み。
真鯛も十分弱っていたので一発でタモに入ってくれました!
真鯛!!
駐車場に上がって測ってもらったら76cm。
狙いの80cmオーバーには少し届きませんでしたが、十分満足。
僕は食べる分が釣れれば満足してしまうタイプなので、このあと早々に納竿。
イカもシーズンイン!?
今年初のカゴ釣りで70cmオーバーの真鯛という事で幸先良いスタートを切る事ができました!
またしばらく天候が悪くなりそうですが、そろそろヤリイカが良さそうなので次回は本格的にイカもやりたいしアジも釣りたい!
また色々と悩ましい季節になってきましたね♪