釣り

2022年2月19日 長尾鼻エギング。釣れたイカをピチットシートで一夜干し

前回空振りで2匹しか釣れなかったヤリイカ…

今回はリベンジ釣行のつもりで行ってきました!!

 

今回の釣り座はこちら⬇︎

鳥取県 長尾鼻ポイント紹介【東側】〜【正面】今回は長尾鼻の東側から正面『三ツ石』~『大石中』までのポイント紹介です。 鳥取の特に冬場は北西の風が強く思うように釣りができないん...

 

 

天気

釣行日 1月19日
天気 曇り
波高 1m
西
気温 3℃
中潮

 

 

前回のリベンジなるか

前日まで比較的まとまった雪が降り、翌日からも雪の予報。

この日は夜になると波は1mまで落ちる予報でしたが遅い時間になると、いつ雨が降り始めてもおかしくないような天気予報。

どちらにしても短時間になりそうだったので機動力の高いエギングでサクッと狙ってみる事にしました!

 

さすがに釣り人は少ないかなと思ったんですが、22時頃駐車場に着くと7~8台車が止まっている。

すでに西風が比較的強く、おそらく風裏の東側でみなさん釣りをしていると予想すると、駐車場の台数からして釣り場は無さそう( ̄、 ̄)チェッ

しょうがないので一旦家に帰り時間つぶしをしてから0時半過ぎに再出勤。

駐車場ではタイミングよく1人帰り支度をされていたので、ご挨拶すると

「釣果はまぁまぁ。高座の釣り人が帰る準備をしてるから高座が空くよ。」

なんとも快く教えて頂いたので高座に直行。

 

高座の方もすでに帰る準備を終え上がってくる途中、ここでも釣果を伺ってみると

「まぁまぁだった」

この「まぁまぁ」が何匹くらいなのかはわかりませんが、イカが全くいないわけでもなさそう。

 

釣り場に着くなり投光器を点けすぐにエギング開始!!

準備が楽なのもエギングの良いところですね♪

 

一投目。

底から徐々にシャクって探ってみると、水深5mくらいの比較的浅い場所でヒット!!

グイグイと気持ちよく引いてくれ、エギングでヤリイカを釣るのが久しぶりだった事もあり、コウイカじゃないかと思うくらいよく引いてくれました(笑)

竿が短くPEラインなので、いつものウキ釣りよりダイレクトに引きを楽しめる♪

今日の一匹目なので慎重に抜き上げると35cm程のオス。

エギング楽し~!!

それからもポツポツとコンスタントに釣れ2時間ほどすると、雨とともに強風が吹き荒れはじめ、波も足元まで上がりそうになってきたところで終了。

 

個人的な見識としてはヤリイカはアオリイカと違い、リアクションバイトでエギを抱くわけでなければ、早く泳ぐ事もできないのでエギは沈下速度の遅いシャロータイプの方がよく釣れる気がします。

 


釣果は10匹。

先行者の方が言う通り”まぁまぁ”でした。

数はそこまで多くありませんでしたが、オスが8匹、メス2匹とオス率が高かったので家族で食べるには充分。

とりあえず前回のリベンジはできたかなε-(´∀`; )

 

 

ピチットシート

今回はイカを美味しく食べるために秘密兵器を購入していました!

それがこちら【ピチットシート】

簡単に説明をすると、浸透圧を利用してシートに包むだけで食材の余分な水分だけを抜き、旨味を凝縮させるという特殊なシート。

以前から知っていて「ふ~ん、そんなのあるんだね…」くらいに思っていましたが、先日『鉄腕ダッシュ』でプロの料理人が使っているのを見て思わずポチってしまいました((^┰^))ゞ テヘヘ

 

【ピチットシート】の使い方は超簡単!


まずは開いたイカを塩水に30分ほど漬けて臭みを取ります。

 


キッチンペーパーで水分を取ったらシートに包むだけ。

あとは一晩冷蔵庫に寝かせば完成!!

 


今回は一夜干しなので、コンロで炙って完成♪

 

 

お~!!

 

うっ、うまい!!

 

今回は初めて「ピチットシート」を使ってみたので、そのまま焼いたイカとシートに包んだイカを食べ比べてみましたが、そのまま焼いたイカより明らかに旨味が凝縮されていました!

素人の僕でもハッキリ違いが解るくらいしっかり甘くなってます!

3人の子供たちも、バクバクとメッチャ食う

久しぶりに良い買い物をした気がします♪

イカ意外でも、鯛・アジ・メバルなんかでもピチットシートを試してみたいので、魚の方も頑張って釣りたいと思います!!

 

ABOUT ME
hutch
どうも釣りが大好きなハッチです! 外で遊ぶアウトドア全般好きですが、特に釣りには時間もお金も随分つぎ込んでしまっています(-_-;) 普段は鳥取県の長尾鼻をメインフィールドにショアジギング・エギング・アジング・カゴ釣り・フカセ釣りと何でも手を出すという節操のない釣り方をしています。 釣りのゲーム性より魚を食べたいんですね! このブログでは自身の釣果情報や釣りグッズなどの情報発信をしていきますので宜しくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!