釣り

2021年9月26日 鳥取県エビ撒き釣り釣果【長尾鼻西側】

土曜日の天気予報では波高2.5~3mと結構な荒れ模様の予報でしたが、金曜の仕事帰りに波の状況を確認しにいくと意外と波が高くない。

やったー!

これなら充分釣りができる(^^♪

こうなるとウキウキが抑えられないので睡眠なんか二の次。

真っ暗の中、田んぼの用水路をゴソゴソして採ったエビを大事に抱えて釣り場に直行!!

 

しかし

 

現地に着くと…

 

天気予報通りしっかり大荒れになってました(╥﹏╥)

 

それでもなんとか竿が出せる場所があったので、竿を出してみましたが波でウキが左右にもっていかれまくって全く釣りにならないので泣く泣く退散。

せっかく取ったエビがもったいないので、日曜日も日の出までの短時間勝負に行ってきました!

 

 

天気

釣行日 9月26日
天気 晴れ
波高 1.5m
南東
気温 19℃
中潮

 

 

アコウ登場

今回は西側に降りましたが前日までの東からくる波が残っていて、残念ながらあまりいい波ではなくパラパラエビを撒くも、さすがに中々食ってこない。

あまり良いコンディションではありましたが、1時間ほどエビを撒いているとようやくウキが沈む!!

オッと思ったのも束の間。

全然大きくないのがわかる(`A´)

姿が見えるまでは完全にカサゴだと思ってました…

登場したのは25cmちょいの小さめアコウ

リリースかキープか悩みましたが、しばらくアコウを食べてなかったので今回はお持ち帰りして美味しく頂く事にしちゃいました( ºº)

 

 

2匹目はチヌ

明るくなり始めた頃、なにやらウキがモゾモゾしながらジワ~と動いていく。

先だけ食ってるのか、針が掛かってるのかわからないけど取り合えずアワセてみると、先程よりズッシリした手応え!!

 

が…

 

そんなに引かないし、暴れない。

この時点でなんとなく正体がわかってしまいましたがそれはそれ!

引きが強くない分、じっくりと竿を溜めていると、魚が浮いてくるのがハッキリわかりこれはこれで楽しい(*´∀`*)

釣れたのは35cmほどのチヌ

塩焼きで食べるなら一番食べごろなサイズ。

ヒラスズキじゃないガッカリ感と、チヌが釣れた嬉しさとで複雑な気分ではありましたがそれでも嬉しいv( ̄ー ̄)v

 

完全に明るくなってくるとエサ取りの小魚と、ダツがうろついてきて案の定釣りにならなくなってきたので終了。

今回は本命のヒラスズキは釣れず貧釣に終わってしまいましたが、秋が深まり狙うターゲットが増えてきてどんな釣りでどんな魚種をねらうのか悩ましいですね♪

 

ABOUT ME
hutch
どうも釣りが大好きなハッチです! 外で遊ぶアウトドア全般好きですが、特に釣りには時間もお金も随分つぎ込んでしまっています(-_-;) 普段は鳥取県の長尾鼻をメインフィールドにショアジギング・エギング・アジング・カゴ釣り・フカセ釣りと何でも手を出すという節操のない釣り方をしています。 釣りのゲーム性より魚を食べたいんですね! このブログでは自身の釣果情報や釣りグッズなどの情報発信をしていきますので宜しくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!