釣り

2021年8月の釣果【鳥取県長尾鼻】

8月前半はお盆くらいからずっと雨が降りっぱなしでしたね(ノД`)

雨が上がっても海が時化ててほとんど釣りができず、釣りができても貧釣が続いてました。

 

が!!

 

8月後半になりようやく釣果が上向いてきてる気がします(^_^メ)

そんな多少上向いてきた8月の釣果報告です!

 

青物

ジギングで40~60cmクラスのヒラマサ・ハマチ・アカビラがポツポツ(1グループ1匹程度)釣れるようになりました!

釣れたら上の管理人に自慢しましょう(笑)

青物狙いの方、秋に向かって少し光が見えてきましたね♪

 

スズキ

場所と時間が限定されてしまいますが、釣れるようになってきました。

11月くらいまでは比較的大型のヒラスズキが期待できます( *• ̀ω•́ )b グッ

 

アジ

日によって変わりますが、夜間限定で30cm前後の比較的いいサイズが釣れます!

※注)今の時期は産卵後で脂が落ちてしまい食べてもあまり旨味がありません。食べるなら油を使った料理方法がおススメです!

 

根魚

カサゴは下火です。ほぼ小さいやつしか釣れなくなってきてます。

アコウがたまに釣れてます。

 

イカ

白いかは沖の方は船釣りでまだ釣れているようですが、長尾鼻の白いかはほぼ終了です_| ̄|○

アオリイカの姿が見え始めましたが、まだコロッケサイズに届いていない個体がほとんどです。

あと2週間もすれば釣ってもいい頃じゃないでしょうか( ºº)ジュル

 

グレ

25cm~30cm程度がたまに釣れてますが、エサ取り(ナナシマ・豆アジ等)が沸いていて非常に釣りにくいです…

 

チヌ

ようやく姿が見える様になりましたが、フカセ釣りではグレ同様エサ取りが多くてなかなか釣りになりません( ゚Д゚)㌦ァ!!

 

まとめ

エサ釣りでは厄介者の小魚たちにようやく青物をはじめとしたフィッシュイーターたちが居着き始めた感じです!

これで小魚の数も減ればエサ釣りでも釣果が上がるようになり、ジグでもエサ釣りでもハイシーズン突入となってくれるでしょう( ̄ー ̄)ニヤ

どんな釣り方をして遊ぼうか今から迷ってしまいますね♪

ABOUT ME
hutch
どうも釣りが大好きなハッチです! 外で遊ぶアウトドア全般好きですが、特に釣りには時間もお金も随分つぎ込んでしまっています(-_-;) 普段は鳥取県の長尾鼻をメインフィールドにショアジギング・エギング・アジング・カゴ釣り・フカセ釣りと何でも手を出すという節操のない釣り方をしています。 釣りのゲーム性より魚を食べたいんですね! このブログでは自身の釣果情報や釣りグッズなどの情報発信をしていきますので宜しくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!