ここ最近の長尾鼻は青物はサッパリだしアオリもほとんどいない…
夜釣りのアジもメバルも釣れない…
ハッキリいって
激寒(´Д`;)
そんな中、僕自信の釣果も芳しくなく報告が滞ってしまっていてスミマセン…
僕自身、貧釣ながらも、コウイカと白いかがポツポツとイマイチ。
まぁ手堅く釣れる物を釣っている感じですね。
そんな中、僕の周りではようやくアオリの釣果も耳にする様になってきたのであと2週間くらいしたらアオリもハイシーズンになるんじゃないかと思ってます。
さて先日釣ったメバルを刺身と煮付けにして食べましたがやっぱりメバルは旨いですね~♪
イカも冷凍庫にいっぱいになってきてたんで今日はサクッとメバルをゲットして帰るつもり。
アジもウェルカムだし、節操のない釣り方ですね(;^ν^)
今回の釣り座はこちら⬇︎

天気
釣行日 | 5月7日 |
天気 | 晴れ |
波高 | 0.5m |
風 | 南 |
気温 | 14℃ |
潮 | 若潮 |
海は良い感じ
潮も波もちょうどいい感じだし、今日は期待できるな~。
なんて思いながらキャストするが、アタリもなく結構渋い状況。
たまにアタリがあっても乗らない(。-`ω-)ンー
少し長めにフォールを入れて長めにみせてみちゃったりしますが、なかなか口を使ってくれない…
リトリーブしてくるタナも水深0.5m~1mくらいを意識してスローリトリーブしていると
やっと足下の根際で食ってきました!!
まぁまぁサイズ♪
それからしばらくショートバイトが続いたので、ガッツリフッキンングしてくれるようにワームも2.6nchのストレートワームから2inchに変更。
なんとか追加!
さらに追加で2~3匹釣れた所でパッタリ止まってしまいました゚~ヽ( ̄Д ̄*)ちぇっ
メバルが終了すると…
メバルが引っ込んで15分ほどすると水面がパチャつき始めたので、そろそろ喰ってきてくれるかな…
っていうか喰ってくれ~
なんて思ってたら
ゴン!!
横に走る感触♪
これはアジキタ~♪
それから15分に1匹ペースでアジが喰ってきてくれ、締めた魚を血抜きする為に入れていたバッカンが一杯になった所で終了!!
海の感じは良いのに魚の活性は低めで、どうなるかと思いましたがそれなりの釣果になってくれました♪
寒くなくなってきたのはいいんですが、この日は蚊が沸いてましたヽ(×_×)ノ
夏になるとおびただしい数の蚊が出てくるんで、夜釣りをされる方は虫対策をしっかりして釣りをされる事をおススメします!
以前、虫対策の記事を書いてましたので良ければあわせて読んでみて下さい♪
