今シーズンは大型真鯛が本当によく釣れていて、僕のまわりでも70オーバーが15匹以上(゚◇゚;)!!
そんな大型真鯛も落ち着き、そろそろ食べて嬉しい桜鯛の季節。
長尾鼻で桜鯛シーズンは4月後半からなので少し早いですが天気も良いし磯に降りるだけで気持ち良さそうだったので真鯛を狙ってみました!
天気
釣行日 | 3月27日 |
天気 | 晴れ |
波高 | 1m |
風 | 東 |
気温 | 11℃ |
潮 | 大潮 |
久しぶりに長尾鼻の西側へ
前日アジングとイカ釣りを2時頃までやってて結構疲れてましたが、土曜日は子供を保育園に送ってしまえば完全にフリーになれる貴重な時間( ̄ー+ ̄)
釣り行くしかないでしょ!!
という事で長尾鼻へ行ってみましたが結構な強風( ̄□ ̄;)!!
普段あまり長尾鼻の西側には降りないんですが、東側から正面は竿が出せそうもなかったので、久しぶりの西側へ降りてみました!
まさかの大物!!
いつもの釣り友達が何人かすでに磯に降りて釣りを開始しているらしい。
釣り場に降りてみると、少々小ぶりですが旨そうなフグを5~6匹釣っていて、当日の海の状況をあーだこーだ教えてくれる。
僕もしょうもない話をしながら竿をだしてみると、多分フグであろうエサ取りにエサをとられる。
潮の流れをみながらタナを調整していくけど強風で上潮が滑っているので、かなり釣り辛らかったです。
そうこうしていると、隣でフカセ釣りをしている友達が竿を曲げていて何だろうと見ていると、鯛やチヌにしては竿を叩いていないしフグにしては竿がよく曲がっている。
なんだろうと思いながら見ていると、上がってきたのは良いサイズのイシガレイ。
羨ましい(・▽・;)
僕の方も徐々にエサが残るようになってきていて、ヒットの瞬間が近づいてる感じ((o(○`ε´○)o))ワクワク
ウキが波で上下していてウキが沈む瞬間が分かりにくかったんですが、海面からウキが完全に消えた瞬間軽くアワセを入れてみると、結構な重量感。
キタ~!!!
あまり叩かないのが、逆に大型を期待させてくれる♪
この時点で完全に真鯛だと思い込んでる←Ь(`ω´ばヵ
近くまで寄せてくるんですが、あまり突っ込まない…
なんかおかしいと思ってると、茶色い魚影が…
サメ~!!
ちなみに、この辺(青谷)ではこのホシザメのことをノーソーとかノーサバとか呼んだりします。
なるほど重量があるのに叩かなかったわけだ。
しかしながらサメが釣れるというのは悪くなく、むしろサメが釣れるポイントは真鯛が釣れるポイントでもあるので、釣っている場所は良い線いってるはずなんです!
そして確変
そんな好ポイントで本命の真鯛が食ってくれるのを待ちますが、この日はサメ祭り♪




釣れる釣れる!!
連チャンでサメ!!
この日はサメが6匹。
あっチヌとトラフグも釣れましたよ♪
やっぱり桜鯛には少し時期が早かったようで本命の真鯛は釣れませんでしたがポカポカ陽気の中、釣り友達と一緒に釣りを楽しめた1日でした♪