釣り

2021年2月12日 鳥取県アジング&ヤリイカエギング釣果【長尾鼻東側〜正面】

先日、8歳の息子と一緒にテレビを見ているとタレントが”ナメロウ”を実に旨そうに食べていました。

『ご飯の上にのせて食ったら旨そうだな~』なんて思いながら見ていると、普段ナマモノを食べない息子から『ナメロウを食べてみたい!』と意外な言葉が出てきましたΣ(゜ロ゜;)!!

釣り好きのオヤジからすると嬉しい言葉♪

『よっしゃ!』

『じゃ、アジを釣ってきて食せてやる!!』

 

勢いで息子と約束をしてしまいましたが、本格的に磯でアジを狙った事がない…

多少の不安はありましたが、まぁ何とかなるだろうといつもの長尾鼻へ行ってきました!

 

今回の釣り座はこちら⬇︎

鳥取県 長尾鼻ポイント紹介【東側】〜【正面】今回は長尾鼻の東側から正面『三ツ石』~『大石中』までのポイント紹介です。 鳥取の特に冬場は北西の風が強く思うように釣りができないん...

 

天気

釣行日 2月12日
天気 晴れ
波高 1m
気温 8℃
大潮

 

釣り場はほぼ満員

週末で天気が良いし、今日は混むだろうなと思いながら駐車場に着くと案の定すごい車の数( ̄□ ̄;)!!

何とか1台止めるスペースがあったので車を止め、知り合いの車がないか探すと釣り仲間が何人か来ていたので、電話して隣に入らせてもらう事に成功!

釣り場全体の数も多いし、エサ釣りだと先行者の邪魔になってしまうので今日はアジング&エギングで勝負!!

 

漁船が近い

階段を降りていくと海が明るい…

今まで見た事ない様な大型の集魚灯をつけた漁船が200~300m沖に止まってる!!

ヘッドライトなしでも磯が歩けちゃうくらい、もうメチャクチャ明るい∑(O_O;)ショック!!

青谷近辺の漁港にこんな大きな船がとまっているのを見た事がないので、おそらく鳥取方面の賀露や網代なんかの大きな港の船じゃないかと。

そういえば、今年はヤリイカの浜値が上がっていると小耳にはさんでいましたが、まさかこんな形で自分に影響してくるなんて…

まぁ漁師の方は生活がかかっているので文句の言いようもありません。

 

エギング

船を気にしてもしょうがないので投光器をセットし、さっそくエギングから開始!

30分ほどシャクったところで待望の1匹目が釣れてくれました!

胴が20cm程のメス。

 

オスも追加。

この日は30分に1〜2匹ペースで釣れてくれたので飽きる事なく楽しませてもらいました!

 

アジング

3時を過ぎてからやっと漁船が帰ってくれましたホッε-(´∀`; )

漁船が帰ると、途端に足元で小魚がパチャパチャしはじめたのでアジングに切り替え。

すると一投目でヒット!!

釣れても20cmくらいかななんて思い、ドラグを緩めに設定してたので、ドラグがジャージャーいって出ていく。

良型の予感((o(○`ε´○)o))ワクワク

 

釣れたのは30cm程のマルっとした良型アジ!!

そのあとはポツポツと良型のアジがコンスタントに釣れていく感じ。

爆釣とまではいかないですが、刺身とナメロウを家族で食べれる位をキープでき満足した所で終了。

 

本日の釣果はまぁまぁ

結果としてはヤリイカが21匹。アジが13匹と決して大漁ではありませんでしたが、コンスタントに釣れてくれたおかげで飽きる事なく楽しめました!

 

さっそくドヤ顔で息子にナメロウを食わせてやろう♪

ABOUT ME
hutch
どうも釣りが大好きなハッチです! 外で遊ぶアウトドア全般好きですが、特に釣りには時間もお金も随分つぎ込んでしまっています(-_-;) 普段は鳥取県の長尾鼻をメインフィールドにショアジギング・エギング・アジング・カゴ釣り・フカセ釣りと何でも手を出すという節操のない釣り方をしています。 釣りのゲーム性より魚を食べたいんですね! このブログでは自身の釣果情報や釣りグッズなどの情報発信をしていきますので宜しくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!