釣り

鳥取県釣り場案内【酒津漁港】

規模は小さく釣り人も多くないですが、駐車場からも近く色んな魚種を狙う事ができる穴場的な漁港です。

釣りのポイントは港内、東側防波堤、西側防波堤、ゴロタ浜の主な4箇所です。

アクセス

周辺情報

【トイレ】有り

【自動販売機】有り

【コンビニ】車で5~10分程度

【釣具屋】車で10~15分程度

 

酒津港内

酒津港内の水深はかなり浅く1mほど。深くても2m程度で底までよく見えます。

魚がいる時は撒き餌が少なくてすみますが、魚がいない時は本当になにもつれません。

少し撒き餌を撒いてみて魚がいるかいないか確認をしてから釣りをする事をおススメします。

 

東側防波堤

先端には白灯台があり、内側と外側で釣りをする事ができますが、ここも内側の水深は浅いため、先端か外側のテトラから竿をだす事をおススメします。

 

西側防波堤

正面にある一番大きな防波堤で、酒津漁港の中では一番潮通しの良いポイントになります。

西防波堤のテトラは比較的乗りやすいですし、水深も1~5m程で非常に浅いです。

テトラは堤防の先端から四角形の小・丸形の中・丸形の大となっていて、あまり安易な事は言えませんが他の漁港に比べると比較的安全だと思います。

※安全装備はしっかり準備し、あくまで自己責任でお願い致します。

 

ゴロタ

西防波堤よりさらに西側には鳥取県東部では珍しくゴロタ浜になってます。

上の画像の日くらい波が出ていればスズキを狙う事が十分にできます。

 

おススメ魚種

ルアー

・スズキ

波があればトップ限定になりますが、ゴロタから狙う事ができます。

・カマス

初夏には港内までよく回ってきます。

・アオリイカ、コウイカ

酒津のテトラ外側は全て砂地ですが、テトラの根本付近に映える海藻は他の場所に比べても多い様に思います。

 

エサ釣り

・キス

数釣りすることができます。

・チヌ

テトラの外側からフカセ釣りで狙う事ができます。

・アジ

初夏には港内に入ってくるので、子供連れのサビキ釣りがおススメ。

テトラ外側では大型も狙えます。

 

 

まとめ

水深も浅く小さな漁港ですが、おススメした魚種以外にも防波堤の外側から、アカビラ(カンパチの幼魚)やサゴシなんかも狙えます。

またエギングでは東防波堤の白灯台は夜には街灯がつき、東防波堤だけでなく、西堤防も明るくなってくれるおかげでエギングにはもってこいのポイントになります。

ただどちらの防波堤も比較的波が上がりやすいので十分注意して釣りを楽しんで下さい。

 

 

ABOUT ME
hutch
どうも釣りが大好きなハッチです! 外で遊ぶアウトドア全般好きですが、特に釣りには時間もお金も随分つぎ込んでしまっています(-_-;) 普段は鳥取県の長尾鼻をメインフィールドにショアジギング・エギング・アジング・カゴ釣り・フカセ釣りと何でも手を出すという節操のない釣り方をしています。 釣りのゲーム性より魚を食べたいんですね! このブログでは自身の釣果情報や釣りグッズなどの情報発信をしていきますので宜しくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!