ヒラメ・マゴチにおススメの好ポイント宝木海岸。

ヤクルト宝木センターを目印にして川沿いの道をつきあたりまで進みます。
※あまり奥まで車で入ると、タイヤが砂に埋まってしまいますので砂利道までにする事おおススメします。
スポンサーリンク
アクセス
周辺情報
【トイレ】有り
【自動販売機】なし
【コンビニ】車で2~3分程度
【釣具屋】車で15~20分程度
河内川河口(カワウチガワカコウ)

先頭に乗せた航空写真を見て頂くと解りやすいですが、河口付近は砂がたまっていて非常に浅いですが、川からの流れこみのおかげで色々な魚種を狙えるポイントになってます。
サーフ
宝木海岸のサーフには浸食防止に小さいテトラが入れてあります。
残念ながらこのテトラは非常に足場が悪く、テトラの上で釣りをするのは難しいと思います。
ただテトラにスズキが付いてますので、波があればスズキを狙ってみるのもおススメです。
おススメ魚種
ルアー
ヒラメ・マゴチ
夏場はキスをベイトにヒラメ・マゴチが狙えます。
冬場はイワシが接岸してくるので、ヒラメが狙えます。
※ヒラメは夏場は小振りな事が多いですが、冬場は大型が期待できます。
エサ釣り
キス
5月~9月頃まで河口・サーフともに数釣りができます。
まとめ
規模は小さいですが川の流れ込みがあったり、沖まで沈み根があったりと、フラットフィッシュを釣るための条件となる、地形変化にとんだサーフになってます。
逆に言えば釣り場が小さい分、攻めるポイントも限られたポイントを攻めれば釣果が出しやすい釣り場だともいえます。
フラットフィッシュを始めたばかりで、どういうポイントを狙えばいいかイマイチわからないような方にはおススメできる釣り場です。
スポンサーリンク