釣り

鳥取県釣り場案内【夏泊漁港】

鳥取市青谷町にある【夏泊漁港】

トイレ・駐車場完備されていて家族連れやカップルにおススメの釣り場です( ̄ー ̄)b

2019年までは定置網でその日捕れた新鮮な魚を朝一で販売されていて何度か購入した事がありますが、残念な事に今年からは販売されないらしい…

やっぱり釣り人なら自分の力で釣るしかないですね。笑

夏泊漁港は『白灯台波止』と『南突堤』の2つの波止からできていてそれぞれ紹介させて頂きます!

 

夏泊の地磯はこちら⬇︎

鳥取県釣り場案内【夏泊地磯】鳥取県の中でも比較的簡単にエントリー可能な【夏泊地磯】の紹介です。 夏泊漁港はこちら⬇︎ ht...

 

アクセス

 

周辺情報

【トイレ】有り

【自動販売機】有り

【コンビニ】車で5~10分程度

【釣具屋】車で2~3分

山内釣具店

0857-85-0653

※閉まっている事もあるので、電話してから来店する事をおススメします。

 

白灯台波止

こちらの白灯台波止の先端では定置網に掛かったけど売り物にならない小魚などを波止の少し先で海に返しているのでスズキ・アコウなどが居ついている事が多くテトラの上から割と簡単に釣れます。

※夏泊漁港のテトラは1個1個が大きく非常に危険です!

ビギナーの方にはおススメしません。

 

こちらが白灯台波止の入口。

水が透き通っている事が多いので入口付近から小魚やイカを確認する事ができます。

 

横に突き出した波止の付け根にはチヌ・ボラ・スズキが居ついてますが、足元ではまず釣れません

 

白灯台付近。

秋には真ん中の常夜灯下でアオリの爆釣が期待大です(^_^)

 

先端のテトラ付近。

沖に投げれば青物が期待できます!

テトラから釣りをされる方は充分注意してください。

 

南突堤

南突堤は外側は浅く、内側は水深があります。

画像のテトラ付近では簡単に根魚が釣れるので、お土産の確保に困ることはないですね(^_^)

 

南突堤の内側。

漁船と漁船の間はサビキでアジが簡単に釣れますが、くれぐれも漁師さん達のお仕事の邪魔にならない様にしましょうm(_ _)m

 

南突堤の外側は水深が非常に浅く、深い所でも2m未満だと思います。

また画像では分かりにくいですが足場が狭く、高さも5~6mあるので子供連れだと釣りはできないです。

ただシーズンになるとキスの魚影が濃く、目視で何百匹といるのが確認できます。

 

おススメ魚種

ルアー

サゴシ・青物

白灯台波止先端のテトラから狙えます。

6月~11月位までは外道でヒラメ、マゴチ、ホウボウなんかもよく釣れます。

アオリイカ

9月~11月、夜には先端の街灯の下あたりで20匹以上釣れる事もあります。

エサ釣り

アジ

9月~11月頃には10cm~30cmクラスが入ってくる日が多くなりますので、秋にサビキ釣りをしてみるのがおススメです。

キス

5月~9月頃まで南突堤の外側にかなりの数入っているきます。

 

まとめ

水深5m程ですが、水が透き通っていて非常にキレイな漁港です。

ただ水がキレイすぎるのか、秋にならないと意外と釣れませんので、家族やカップルで釣りをされるなら断然秋がおススメです。

 

夏泊の地磯はこちら⬇︎

鳥取県釣り場案内【夏泊地磯】鳥取県の中でも比較的簡単にエントリー可能な【夏泊地磯】の紹介です。 夏泊漁港はこちら⬇︎ ht...

 

ABOUT ME
hutch
どうも釣りが大好きなハッチです! 外で遊ぶアウトドア全般好きですが、特に釣りには時間もお金も随分つぎ込んでしまっています(-_-;) 普段は鳥取県の長尾鼻をメインフィールドにショアジギング・エギング・アジング・カゴ釣り・フカセ釣りと何でも手を出すという節操のない釣り方をしています。 釣りのゲーム性より魚を食べたいんですね! このブログでは自身の釣果情報や釣りグッズなどの情報発信をしていきますので宜しくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!