釣り

鳥取のアオリイカ開幕!?【長尾鼻正面】

昨年はかなり好調だった春アオリ!

島根では1ヶ月位前からエギングでアオリイカが釣れた話を耳にしていましたが、鳥取ではまだ釣れた情報を聞いた事がなくここ最近ソワソワしていました((´^ω^))

そんな中、長尾鼻でアオリが3匹釣れたとの情報を聞き、待ちに待った春アオリの開幕かと前日からワクワクが止りません。笑

今回の釣り座はこちら⬇︎

https://torilifeblog.com/鳥取県長尾鼻ポイント紹介【正面】

 

天候

釣行日 5月1日
天気 晴れ
波高 0.5m
南西3.5m
気温 15℃
小潮

 

釣り座は正面

朝4時に起きて準備をして5時過ぎに現地に到着。

アオリは長尾鼻西側『浪瀧』『中ノ島』あたりのポイントで良く釣れるんですが、駐車場に着くと車が1台も止まっていなかったので、今日は贅沢に『小切石』から『引廻西』までをグルっと回りながら攻めて見ることにしました!

 

最高のコンディション

空がうっすらと明るくなり初めた頃に早速『小切石』から釣り開始!!

海はウネリが多少残っていたものの、風も潮もゆっくり流れていてアオリをエギングで狙うにはベストなコンディション(^-^)

 

海藻が…

ポイントをちょっとずつずらしながらシャックってみるも、何の反応もなし。

毎年5月になれば、『小切石』から『大切石』あたりで底を取ったシャクリ方をしていると海藻がエギにくっついてくるのに、今日は何も引っかからない。

まだ長尾鼻の海には海藻が生えてないみたいですΣ(・□・;)

海藻に産卵するアオリを狙っているのでやっぱり海藻がないと厳しいですね(=_=;)

 

結果は惨敗…

結局何の反応も感じる事ができないまま8時半に納竿しました。

前日に釣果情報を聞いてはいたものの、今日竿を出してみた感じでは本格的にアオリがつれ始めるにはあと1ヶ月後くらいかな。

青物もまだ時期が少し早いし、次回は白いかでも狙ってみようと思います!

 

ABOUT ME
hutch
どうも釣りが大好きなハッチです! 外で遊ぶアウトドア全般好きですが、特に釣りには時間もお金も随分つぎ込んでしまっています(-_-;) 普段は鳥取県の長尾鼻をメインフィールドにショアジギング・エギング・アジング・カゴ釣り・フカセ釣りと何でも手を出すという節操のない釣り方をしています。 釣りのゲーム性より魚を食べたいんですね! このブログでは自身の釣果情報や釣りグッズなどの情報発信をしていきますので宜しくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!