当日の天気予報では風速10mほど、波高2.2mと条件はよろしくない感じ(;´д`)
前日は現地へ行く時間遅くなってしまい、人が多すぎて竿を出す事ができなかったのでなんとか釣りがしたい!!
当日の午後、ソワソワしながら海の様子を下見に行った時は波はベタベタで全くないんですが、西風が強くおそらく風速10m位。
波は天気予報の2mまではいかないと思うので、風が収まってくれれば釣りに行こうと思ってました。
天候
釣行日 | 2月22日 |
天気 | 曇り |
波高 | 2m |
風 | 西10m |
気温 | 8℃ |
潮 | 大潮 |
子供を寝かせた後、外に出てみると昼間あんなに強かった風が全く吹いていない!!
これは神様がくれたチャンスとすぐに準備して出発!
釣り座は高座
天気予報は荒れる予報でしたので、駐車場には車が1台も止まってません。
天気予報は大荒れの予報だったので、誰も行かないよな~。なんて思いながらも一人だけで磯に降りるので気を引き締めなおします
場所は途中で天気予報通り、西風が吹いてきても何とか釣りができる長尾鼻東側の高座方面へ降りて行きます。
今回の釣座ははこちら⇓
https://torilifeblog.com/鳥取県-長尾鼻ポイント紹介【東側】〜【正面】
地上に風がなくても磯まで降りると風が強いなんて事も少なくないんですが、なんと釣り座へ降りても全く風がない!
ラッキー(^ω^)
当日は5ヒロ程でスタート
イカ釣りの先行者が集魚灯を使われていた後は、集魚灯をつけるとすぐにアジなどの小魚がピチャピチャと跳ねるんですが、風も強く、先行者がいた形跡もないので、案の定集魚灯をつけても小魚が跳ねる気配もなし。
まだイカも浮いてきてないと思い仕掛けは竿2本(5ヒロ程)でスタート。

波高はウネリありの1m位。
ウキはウネリでアタリがわかりにくい…
30分くらいすると、小魚が集まってきて、水面を跳ねるのが見えてきたのでそろそろかな~と期待していると、フッとウキが沈んむ。
すかさずアワセを入れてリールをマキマキ、マキマキ。
結構ズッシリとした手ごたえを感じます。あげてみると同寸30cm位のまぁまぁサイズを幸先良くゲット!

そのあとも立て続けに5、6匹釣れたところで、急に北西の風が出てきてしまいました(T ^ T)

風のせいで、3号の仕掛けだと飛距離が出ない…
ウキを3号から5号に変更してスッテも下に3号、上は2号の2本仕掛けへチェンジ。
それでも10m位しか飛びません>_<
仕掛けが飛ばないし、雨も降ってきた、もうやめて帰ろうかと思っていた時、2つ付けているスッテにダブルヒット!
もしかして群れが寄ってきたのでは?
期待を胸にすぐにキャストすると、予想通り釣り座から5mほどの足下で入れ食い状態のフィーバータイム開始!!

面白い様に釣れはじめますが…
だんだん風が強くなってきて台風並みの風になり、気付くと風速が20mを超えΣ(・□・;)

こうなると釣りどころじゃなくなってしまいます(T ^ T)
仕掛けを投げても飛距離が出ないし、着水してもラインが引っ張られて仕掛けが沈んでいかない…
風波のしぶきも上がってくるようになり、急いで帰宅の準備を済ませ磯をあとにしました。
当日の釣果は32匹

家の駐車場で数を数えてみると、32匹。
その内オス20匹、メス12匹と珍しくオスが多い結果になりました!
結局3時間程の短時間でしたがなんとか結果を出す事ができ、時間の割には数も釣れたのでホッとしました。
次回はコンディションの良い日に釣りができるといいな^ – ^