数年前から世に出始めた空調服。
僕が想定する使用機会としては主に釣り、時々草刈り。
僕が今回空調服を購入したいと思ったのは、実は昼間の釣りではなく夜釣りの虫対策として使用したかったから。
というのも日中は半袖で過ごしても、太陽が出ていれば蚊もさほどいません。
が…
マズメ時や夜間。
特に風のない日にはおびただしい数の蚊が出てきます。
もう毎回、大群の蚊がうっとおしくてしょうがありませんでした。
これまではレインウェアをきてしのいでいましたが、厚手のレインウェアだと、ムレてしまい気持ち悪い、薄手のウェアだと服の上からでも結構な確率で刺されてしまう…
理想はムレず虫にも刺されない服。
この条件にピッタリだったのが空調服でした!
2年ほど前から気になっていたんですが、見た目と比較的高価なのでずっと購入をためらっていましたが、昨年の2021年にようやく購入。
購入前に気になっていたマイナス面、実際に磯釣りで使用してみた感想を綴ってみましたので、購入を検討されている皆さんの参考にして頂ければ幸いです♪
空調服の原理
空調服とは服に専用のファンを取り付け、服内部に外気を送り込み服内部で空気を循環させる作りになっています。
空調服が涼しい原理はクーラーの様に涼しい風が出てくる訳ではなく、汗をかいた肌の水分を風で蒸発させて冷やす【気化熱】を利用したものです。
この気化熱というのは、日本では古くから『打ち水』という形で利用されてきましたし、注射を打つ前に、アルコールを塗るとスースーするのも気化熱にです。
少し話がズレてしまいましたが、空調服を着て涼しくなる原理というのは冷たい風がでるのではなく、自分のかいた汗を風で蒸発させる際の気化熱を利用した物という事です。
購入前に期待していた事・不安だった事
期待していた事
- 涼しさ
どこかクーラーの効いた自動車の車内の様な淡い期待を抱いていた部分もありましたが、やはり常温の風を常に感じている様な感覚です。
イメージは扇風機の前にずっといる感じに近いです。
ヒンヤリ冷える訳ではなく、常温の風にさらされている感じです。
しかし、保冷剤を仕込めるベストがありまして、空調服の中に保冷剤を仕込むと寒いくらいになります!
空調服を購入される際は併せて購入される事をおススメします!
- 防虫対策
完璧!!
まさに期待通り!!
体・腕部分は虫を全く寄せ付けませんし、むき出しになっている顔に集中してしまうのではないかと少し心配していましたが、空調服は首元から顔に向けて風が抜けるようになっているおかげで、顔にも虫が近づく事はありませんでした!
不安だった事
- 重さ
バッテリーとファンが重たかったので実際に空調服にセットして着た際、重さを感じてしまうかと思いましたが、多少の重さは感じるものの、全く気になりませんでした。
- 見た目
空気を服の中に取り込むだけあって、パンパンに膨れてしまいます
もうこれはしょうがないですね(-_-;)
しかし街中でファッショナブルに着る訳ではなく、釣りや、草刈りといったアウトドアシーン。
空調服自体の認知度も上がっているのでそんなに恥ずかしくありません。
- モーター音
家の中で試着した時は結構大きい気がしましたが、外で使用してみるとほぼ気になりませんでした!
購入してから実際に使用したのは、草刈りと釣りでしたが草刈りでは、草刈り機の音の方がよほど大きく、釣りでは波の音の方が全然大きかったです!
横に立っている方と会話して聞き取れない様な事は皆無でした。
- 使用時間
僕が購入したバッテリーは10Vで約8時間。
MAXの13Vの使用しても6時間と充分な稼働時間でした!
夜釣りで使用した際、念の為10000mlAhの予備バッテリーを持って行きましたが、必要ありませんでした。
- 金額
空調服を使用する為には、別売りの【ファン】と【バッテリー】を購入する必要があります。
【空調服】+【ファン】+【バッテリー】
この3つを購入すると1万円~2万円程度です。まぁ2万円見ておいて頂けば、だいたいの空調服が買えます!
- ライフジャケットとの併用
ベストタイプのライフジャケットは空調服のファンがライフジャケットに隠れてしまい、風を取り込む量が極端に少なくなってしまい、ほとんど涼しくなりませんでした。
腰に巻くベルトタイプでしたら、邪魔をする物がないのでライフジャケットと併用するのなら『腰巻きタイプ』がおススメです♪
空調服は釣りで使えるのか?
ズバリ、使えます!!
これは買いだと思います!
一言で感想をお伝えするとしたら、
『クーラーのような涼しさはないけど、不快感ゼロで快適。』
という様な感じ、私自信もっと早く購入しておけば良かったといのが本音です!
空調服は用途に合わせて購入しよう!
ベストタイプ
初めての空調服。
首すじに風が抜けて良い。
フードがついてるので被れば頭付近まで風が抜けて来る。
サイズ感がピッタリすぎて、動きによって首すじに風が抜けにくくなるので、もうワンサイズ大きめでも良かったかな?と感じてます。
172cm、70㌔、Lサイズを買いました。出典:Amazon
丈がそれ程長くないのと最近メタボなのでサイズは2サイズ上を購入
ファンの穴の位置も少し上に付いていて○
生地は少し厚めなのでしっかりしている
ジッパーはYKK
洗い替えにもう数着欲しいので早く再販して欲しい。裾の部分といえばいいのでしょうか、任意で絞ったりできないので多少下に風が抜けちゃいます、まぁそれもお尻とももあたりが涼しくて良いんですけど。
出典:Amazon
ベストタイプの空調服を使ってみたくて、深く考えずに買いましたが、存外によかったです。
いくつか見比べた中でも高い方ではなかったのですが、バッテリーケーブルを通す穴やベルトに通して前側がずり上がらない様に出来る仕様等、気を配って作られていると感じました。
サイズに関しては肌着+シャツor薄手のブルゾン等の上から着るのならば普段の作業着のサイズで大丈夫だと思います。出典:Amazon
半袖タイプ
流石XEBECホームセンターで購入したものとは、全く造りが違って縫製やファスナー(YKK)、ポケットなどめっちゃ造りが良いです。
出典:Amazon
空調服初チャレンジですが、こんなに涼しいとは。
昨年の夏から買えばよかったと後悔しました。
音は屋外なら気になりません。
エレベーターの中では気になります。
身長170cmですが、Mでちょうど良かったです。出典:Amazon
ベストタイプのAC1134使っていました。綿入りなので着心地は良いですが動くと袖周りから空気が抜け易いため、袖があるモデルを購入しました。素材もポリエステルで柔らかく生地からの漏れも少ないのか、空調服としての機能は、より優れているように感じました。
出典:Yahoo!ショッピング
長袖タイプ
各メーカーの空調服比較動画を見てバートル製品が圧倒的に能力が高かったので購入しました。
屋根の作業で使ってみた感想ですがとても快適でした。
デザインも良いし買って良かったです出典:楽天市場
夏に着られるお洒落で涼しいアウターを探していて、接触冷感など色々試しましたが最終的に空調服にたどり着きました。
オーバーサイズで着たかったのでLLを注文しました。とてもかっこいいです。
首や手先まで風が来て涼しいです。
音は結構します。周りからも注目を浴びてちょっと恥ずかしいですが、知らない人からも声をかけられ褒められます。
ウエストゴムはコード紐の方が調整できていいと思いました。
ポケットに入れた時に電源ボタンの位置がわかるようにするのと、バッテリー残量がわかるようにしてほしいです。
気に入ったので、白や涼しげなカラーも出してもらえると嬉しいです。出典:楽天市
仕事場でバートルが、いいと薦められて今回初めて購入しました。噂通り軽くてとても気に入ってます。
これからまだまだ暑くなると思うので重宝すると思います。又着替えにもう1着買いたいと思います。出典:楽天市場
付属品の購入は状況に合わせて
空調服の中に保冷剤収納ベストを着用すると、少し寒く感じる位です。
まだ夏本番ではないですが、今のうちに保冷剤の予備を購入しておこうと思ってます!
保冷剤収納ベスト
予想していたより伸縮性があり体にフィットしました。
保冷剤に包まれている銀色袋の機能なのか、冷た過ぎず快適です。
もうこのベストがない頃には戻れくなってしまいました(笑)
もっと高い別の商品もありましたが、これで十分満足です。この値段ならもっと早く買えば良かった。
出展:amazon
ファンカバー
私は購入当初からカバーを着けて使用しているのでカバーなしの状態が分かりませんが、風力が落ちるというような口コミを拝見します。
個人的にはカバーをした状態でも充分涼しく、むしろ防虫対策の効果も期待しているので今後もマストで使用すると思います。
まとめ
私のまわりでも、ベストタイプ・半袖タイプを使用している現場作業の知人の話を聞くと、やはり動きやすさで言えばベスト・半袖タイプに旗が上がるようです。
日中使用ならベストタイプ・半袖タイプ。
私のようにメイン使用が夜釣りの防虫対策で着るにはやはり長袖+フード付きが強くおススメです!
まだ使用された事のない方は一度使用すると手放せなくなるので是お試しを♪