釣り

秋のヒラマサ釣果【長尾鼻正面】

本業の仕事が忙しいのにかまけて、記事更新をサボってましたm(-_-)m スイマセン

生きてますよ~♪

夏の暑い時期はさすがに長尾鼻を釣りの為に上り降りする気になれなかったので、近くの港でアジ釣りしたり、長尾鼻の磯に潜って海の中の様子を勉強したりしてました!

 

そんなこんなで、ようやく気温が30℃以下の日が増え涼しくなってきたので、先週位から長尾鼻の磯で本格的に釣り再開しました!

ちなみに先週カゴ釣りをした時はヒラマサ60cm弱×1・グレ30cm×2・タバコヨウ(アイゴ)×1・チャリコ(真鯛の子)30cm×2と割と好調でした!

磯釣り好調♪と軽い感じで今週もカゴ釣りしてきました!

 

今回の釣り座はこちら⬇︎

鳥取県長尾鼻ポイント紹介【正面】長尾鼻正面のポイント紹介です。 正面は僕が知る限り過去最大122cmのヒラマサが釣れたのは今回紹介する正面のポイントです。 ...

 

天候

釣行日 9月30日
天気 晴のち雨
波高 0.5m
北東
気温 18℃
大潮

 

小物が沸いてる

10時頃、正面を降りていくと、既にカゴ釣りをされてる方がいらっしゃったので、挨拶をすると快く隣で竿を出させてくれました!

自分の準備をしながらお隣さんの状況を見ていると、チャリコやコッパグレが数釣れていて、沖の方では何やらシャーレン(ダツ)がエサを待ち構えている。

まぁ小物を釣りながら、大物を待つつもりなので問題ナシ(o゚3゚b)b ォヶ

 

怪しい雰囲気

そそくさと準備を済ませ、早速一投目。

お隣さんより、2~30m先の潮目にカゴ投入!

しばらく流して回収してみるとエサが残ってる(o゚-゚o)ン?

お隣さんはチャリコとコッパグレの猛攻で、エサが無くなって帰ってきてるのに…

お隣さんが割と手前を流してたんで、お隣さんの所に魚が集まってて僕の所には魚がいないんだなと勝手に納得。

それから数投。

ちょいちょいウキが沈んで、チャリコが食ってきてる。

でもエサが残ってくる事もしばしば。

何か違和感…

怪し───∑L(`Д´L;)───ィ!

 

でもこの時点では、アカビラかサゴシがうろついてるからエサが残るんだとお気楽モード♪

 

本命ヒラマサ登場

ウキが沈んだんで、またチャリコだなとカル~くアワセを入れると…

 

ギュッ!!

ギューイーーン!!

ジジーーー!!

ジジジジーーーーーー!!

 

ファーストランで、ラインが一気に絞めつけられドラグが出る出る!!

この暴力的な引き方は、

そう

本命ヒラマサ!!

しかも重量感のある引き!!

完全に不意打ちというか、油断してました(;一ω一||)

魚は磯の東側にある根の方へ勢いよく走っていくのが分かる!

こちらも一気にアドレナリンMAXですが、自分自身を落ち着かせ、頭の中で『冷静に、冷静に…』と頭の中で繰り返し、スグにドラグを締め対応。

その間も根に潜ろうとしたり、底に潜ろうとしたり必死の抵抗してきます!

でも残念ながらこちらも1カ月前に海に潜って海底の根を確認してきているので、根ズレの可能性が低いに誘導。隣のお兄さんが親切に『タモ入れしましょうか』と仰って下さいましたが、何度も抜いてる場所なのでハリスを持って抜き上げ!!

ドン!!

ヒラマサ73cm

その場で計ったら74cmだったのに、持って帰って図り直してみたら1cm縮んでました(´ω`)

もう1匹くらい釣りたかったんですが、先日からのギックリ腰で、体が早くも限界になってしまったので、早々に退散。

 

帰ってから3枚におろしてあら汁と刺身を作りましたが、何故か今日のヒラマサは今まで釣ったヒラマサの中でも1,2位になる位旨かったです。

やっと竿を出してても気持ちいい季節になりました!

これから冬にかけてどんな魚が釣れるか、今年も楽しみです!

それではまた!

ABOUT ME
hutch
どうも釣りが大好きなハッチです! 外で遊ぶアウトドア全般好きですが、特に釣りには時間もお金も随分つぎ込んでしまっています(-_-;) 普段は鳥取県の長尾鼻をメインフィールドにショアジギング・エギング・アジング・カゴ釣り・フカセ釣りと何でも手を出すという節操のない釣り方をしています。 釣りのゲーム性より魚を食べたいんですね! このブログでは自身の釣果情報や釣りグッズなどの情報発信をしていきますので宜しくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!