先日子供とのアジ釣りは満足な釣果だったんですが、食べてみると残念ながらイマイチ…
卵を産み落としてしまっていて、一緒に脂も落ちてしまっていました(´-ω-`)
まぁ釣り自体は楽しかったし、フライ系の油を使った調理方法であれば旨いはずなんでまた釣りには行く予定ですけど♪
アジがイマイチだったんで、ふと思ったんですが夏に旬の魚ってなんだろう??
旨い魚が食いたい( º﹃º`)ジュル
ぱっと頭に浮かんだのは、スズキかキス♪
キスは料理に手間がかかるのでパス。
そんな訳でスズキを狙いに行ってきました!
今回の釣り場はこちら⬇︎

天気
釣行日 | 8月28日 |
天気 | 晴れ |
波高 | 0.5m |
風 | 南東 |
気温 | 24℃ |
潮 | 中潮 |
気持ちいい朝一の磯
まだ暗いうちに駐車場につき、波の状況がわからないのでとりあえず階段の上から耳を澄ませてみると波の激しい音は聞こえなかったのでとりあえず正面に降りることに。
階段を降りると意外と波が高い!!
まぁ今日はスズキ狙いなのでちょうどいいかと思い準備開始。
最近あまり朝一で磯に降りてなかったんですが、やっぱり海で日の出を見るのは気持ちいいですね(◜◡◝)
嬉しい外道
今日はスズキ狙いなので遠投の必要はなく、どちらかというとねちっこく攻めているとさっそくコツンと何かがアタックしてくる!
さらにスローに攻めてみると、犯人はメバル!
これは年中旨いヤツなのでサクッと〆てお持ち帰り様にしちゃいます♪
本命登場
小魚があまり見えないし、いてもルアーじゃれついてくる様子もないので本命のニオイはプンプン。
そろそろかな~
なんて思っていると、案の定…
ゴン!!
ひったくるようなアタリ、重量感はないもののすぐに本命だと確信!!
何度もエラ洗いをして抵抗してきますが、最初のフッキングがガッツリ決まった感触があったので余裕をもってのやり取り。
30cmほどのヒラセイゴ。
小さいのがイマイチですが、今シーズンも顔を見せてくれて嬉しいです(*^-゚)
まとめ
長尾鼻ではこれから冬に向かってマルスズキは釣りやすくなっていきますが、不思議とヒラスズキの大型が狙えるのは10月いっぱいくらいまで。
とりあえず、今日は久しぶりにヒラスズキの顔がみれたので満足のいく釣行となりました♪