釣り

真鯛リベンジ釣行

本業は年度末という事もあって今年度の収支報告、来年度予算設定と僕の最も苦手(嫌い)な作業に終始追われております(-_-;)

さて釣りはというと、2月に入りようやく天候が安定する日がではじめたお陰で一週間前は良型真鯛を釣る事ができました♪

例年僕はこのシーズン、ヤリイカ・アジを追いかけまわすところですが、今シーズンはもう少し真鯛追いかける事に!

そして先週の良型真鯛を釣れた翌日、、、、

恐らく80cmオーバーであろう重量感のある大型真鯛をバラし辛酸をなめる結果となってしまっておりました…

大物をバラしてしまった事でさらに火がつき、今回はリベンジ釣行。

 

今回の釣り座はこちら⬇︎

鳥取県長尾鼻ポイント紹介【正面】長尾鼻正面のポイント紹介です。 正面は僕が知る限り過去最大122cmのヒラマサが釣れたのは今回紹介する正面のポイントです。 ...

 

 

天気

釣行日 2月12日
天気 晴れ
波高 0.5m
南西
気温 3℃
小潮

 

 

お礼の一匹を釣りたい!

この日は前回のリベンジもさることながら、前日に子供がお世話になった友人にお礼としてなんとか1匹(最悪チヌでも)釣って帰りたい!

以前は釣れた魚を友人にあげたりしてましたが、普通の家庭は魚をもらっても捌けなかったりして迷惑かなと思い、最近は自分の家で有難く頂いておりました。

今回はお礼なので釣れたとしても、捌いて持っていくつもり。

そして相変わらず日曜日は子守&家族サービスが待っているので当然この日も例外ではなくヨメさんに9時まで時間をもらっての短時間釣行。

 

 

当日は複雑な潮だけど…

暗いうちは潮の動きがよくわからなかったが、明るくななるにつれ上下、前後とも違う筋で潮が流れていてなかなか厄介な潮だという事が判明。

海底の溝にエサを溜めるイメージで何投か撒き餌をまく。

すると…

一瞬ウキが勢いよく沈み、アワセを入れるも手ごたえがない。

ハリスもきれいな状態でエサもマルっと残ってきたので本日一発目の犯人は恐らくアジ。

寒の時期はウキになんの反応もでないまま一日終わる事も珍しくないほどシビアなので、こんな些細な反応でも海中の様子が分かるのはありがたい。

 

そして僕の一番好きな時間帯。

海上を鳥が飛び始め、まだ暗いであろう海中にパラパラ落ちているエサを食べてるんだろうな。

なんて想像しながら、

そろそろかな~と期待込みの想像していると

 

ゴン!!

 

反射的にアワセを入ると同時に、今回はしっかり食い込ませた事を確信!!

前回は針を食い込ませることができずバラしてしまったので、今日は強めのドラグ設定。

あとはテンションを抜かないように、取り込みポイントまで移動。

この取り込みポイントまでの移動、足場の悪い岩場をタモと竿を持ち移動しているので毎度かなりヨタついてしまう。

前回ほどの重量感はないもののよく暴れる。

取り込みの時も元気よく暴れてくれるので少々手こずりましたが、何とかネットイン。

 

前回バラした鯛より恐らく2サイズ以上小さい…

それでも65cm。

 

しかし今回は釣れた嬉しさよりどちらかと言えば悔しかったです。

そして気付けば大石にいたお兄さん2人が手助けしようと近くまで来てくれていて、僕が取り込んだのを見て『おめでとうございます!』と声を掛けて頂きました。

本当にありがたい話だし嬉しい事ですが、この時の僕は残念な気持ちの方が勝ってしまい、少々そっけない態度をとってしまいゴメンなさい…

 

何とか1匹釣れ僕の自由時間もここまで。

道具を洗って魚の下処理をしてあとは丸一日家族サービス。

 

そして友人家族にあげた鯛はバーベキューグリルでマルっと塩焼きにしておいしいと言って食べてくれました!

兎にも角にも釣れてくれた事に感謝&感謝。

次回こそ80cmオーバー釣りたいな。

ABOUT ME
hutch
どうも釣りが大好きなハッチです! 外で遊ぶアウトドア全般好きですが、特に釣りには時間もお金も随分つぎ込んでしまっています(-_-;) 普段は鳥取県の長尾鼻をメインフィールドにショアジギング・エギング・アジング・カゴ釣り・フカセ釣りと何でも手を出すという節操のない釣り方をしています。 釣りのゲーム性より魚を食べたいんですね! このブログでは自身の釣果情報や釣りグッズなどの情報発信をしていきますので宜しくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!