釣り

春のスズキ釣果報告【長尾鼻正面】

鳥取で4月のショアは毎年1年で1番釣る物が少なく何を狙いに行こうか迷う時期。

フグ釣りは先週したし…

 

今回は時間も短時間しか確保できないしルアーかなと思い、長尾鼻へほぼ毎日出勤している釣りの先輩に電話してみるとエサではチヌののっこみが好調。ルアーではサゴシがポツポツとの事、でも釣れてるのは痩せた60cmまでらしい。

今の時期のサゴシは釣れてもあまり引かないし、何より食べても脂が少なくあまりおいしくない。

そんなこんなで3カ月ぶりにスズキを狙う事に!

前日に海の状態を確認しに現地に行くと波が高いわりに濁りが少なかったので、ワンチャンあるかもと出撃してきました!

今回の釣り座はこちら⬇︎

https://torilifeblog.com/鳥取県-長尾鼻ポイント紹介【東側】〜【正面】

 

天候

釣行日 4月19日
天気 曇時々雨
波高 2.4m
北西5.8m
気温 11℃
中潮

夜明けから雨がパラついて波も高め。

気温はそれほど低くないんですが、春とはいえ北風が強くすぐに体が冷えてきてしまいます(=_=;)

良い感じのサラシ

西がかった風でしたので、釣り座は『引回東』へ決定!

北西に風が強く、12月の冬型気圧配置の様な感じで、スズキを釣るにはちょうどいいサラシが広がってます。

これでベイトが寄っていれば激アツなんだけど(^-^;

 

ベイトの姿が見えず…

しかし…

ベイトの姿を今日は全く確認できない…

それでもチャンスはあるかもと釣り開始!

僕は朝一は大抵、バイブレーションで広範囲を探っていきます。

開始数投目、波際を引き波に合わせルアーをキープさせアクションをつけているとガツンとひったくる様にヒット!

40cm程のヒラスズキ!!

スズキというよりセイゴですね(笑)

早速どうやって食べようか、よこしまな事を考えながらランディングし、フィッシュグリップで掴もうとした瞬間フックアウトしコロコロ転がって海にお帰りになりました…

最後の最後で気を抜いてしまった…

 

釣果は1匹

海にお帰りになったヒラスズキへの思いは早々に断ち切り、再度キャストをする。

ラインを出しサラシの下50cm位をキープしつつブローウィンを漂わせる様にゆ~~っくり超スローに巻いていると…

グン!!

いつもならすかさずアワセを入れるところですが、バラシが嫌だったので向こうアワセ気味にアワセを入れます。

魚もエラ洗いで必死にフックを外そうと抵抗してきます!

頼むから外れるなよ~!!

祈りながら手前まで寄せ、そのままずり上げて無事確保!!

何とか少ないチャンスを物にできましたσ(´∀`)

60cmくらいの産卵後で少し痩せた個体でした。

まとめ

毎年この時期には釣れ始めるスズキですが、今年は海藻も少なく、ベイトがあまり寄っていない印象。

やはりベイトが入っていなければ厳しいですね(^-^;

これから徐々に海の状況は良くなっていくはずなので今後に期待です!

それではまた!

 

【今回のヒットルアー】

 

ABOUT ME
hutch
どうも釣りが大好きなハッチです! 外で遊ぶアウトドア全般好きですが、特に釣りには時間もお金も随分つぎ込んでしまっています(-_-;) 普段は鳥取県の長尾鼻をメインフィールドにショアジギング・エギング・アジング・カゴ釣り・フカセ釣りと何でも手を出すという節操のない釣り方をしています。 釣りのゲーム性より魚を食べたいんですね! このブログでは自身の釣果情報や釣りグッズなどの情報発信をしていきますので宜しくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!