釣りに行く時なくても困らないけど、あればがぜん快適に過ごせるグッズ。
ベテランの方、特に磯釣りをされる方にはお馴染みすぎて当たり前。
でも釣りを始めたばかりの方は意外と知らない、持っているととっても重宝するヒップガードのご紹介です!

こんな方におススメ!!
釣りの合間にゆっくり休憩したい
パッと見ると平らな岩場でも小さな凹凸があって座ってみると結構痛い… なんて経験ありませんか?
特に初めて行く磯だったり、渡船での瀬渡しは場所が選べなかったり‥
実は磯で快適に座れる場所って結構少ないのです。
そんな時、場所を気にせず座ってゆっくり休憩したい方。
ウェアを1日でも長く使いたい
釣りのパンツは結構高価。
特に最近のレインウェアはブランド各社がゴアテックスをはじめとする防水を謳った高機能素材を使っていてお値段がお高め。
お金に余裕があって1シーズン毎に買い替えられている方は別に破れても気にならないかもしれませんが、僕みたいな貧乏サラリーマンは1日でも長く愛用したい!
そんなウェアを大事に長く使用したい方。
冬場少しでも暖かく釣りを楽しみたい
磯の夜明けは真夏以外基本寒い!!
1日で一番気温が下がるのは夜明け前後の1~2時間。
特に冬場ショアジギングなど磯で夜明けを待っている時なんかは体が冷えてホント辛いですよね…
レインウェアを履いただけで磯に座ってるとすぐにお尻から冷え、とたんに体が冷え切ってしまいます。
少しでも寒さをしのぎたい方。
SHIMANO
シマノ(SHIMANO) ヒップガード シマノヒップガード GU-011S
良く身体にフィットし、ずり落ちる事がなくストレスが無いです。薄いけどお尻が痛くならず良い製品です。
出展:amazon
写真では分かりませんが、記事の表面はシャークスキン素材と呼ばれるサメ肌の様な触り心地で水に濡れても乾きやすくなってます!
商品レビューで薄いというコメントを見かけますが、耐久性に問題はなく逆にこのくらいの方が動きやすく感じます。
出典:SHIMANO
シマノ(SHIMANO) ヒップガード NEXUS リミテッドプロ GU-101R
普段着はほとんどMサイズを購入しているのですが、レインウェアを着る事、冬場は厚着になる事から、余裕を持ってLサイズを購入しました。
従来の股を通すヒップガードと違い腰に巻くだけですが、圧迫感は無くなり、一日中装着していても着けていた事を忘れるくらい身体に馴染みます。
磯の上に座る時も痛くなく、とても良い製品だと思います。
スタイルを気にしなければ、スポーツ観戦にも使えそうです。出展:amazon
従来のヒップガードはベルトを腰と足に固定するタイプの物ばかりでしたが、こちらの商品は腰だけで固定する新構造!
腰だけの固定だと、汗ムレ軽減の効果があったり、足が完全にフリーの状態になるのでヒップガードを付けた違和感を感じる事なくストレスフリーで釣りに集中できます。
また尻部の素材が、ヒップガードに一般的に使用されているネオプレーンより格段に強くできています。
さすがシマノのハイエンドモデル”リミテッドプロ”の名前がつけてある商品です!
出典:SHIMANO
DAIWA
ネオヒップガード DA-1304
岩の上に腰掛けたり、昼寝したり、ダメージによる、浸水を防止する為、使用しています。
幾らか厚みも有るのでお尻が痛くならないですし、冷たい岩でお尻が冷えませんよ、
以前は安い、類似品を使用していましたが、色落ち、歩きづらい等有りましたが・・・
色落ちは、大丈夫そうです(ここまで立ち込みませんので)
太もも部分が長すぎず、丁度いいので歩きやすいです。
繰り返し使用するマジックテープの耐久性は、もう少し使用してみないとです。出展:amazon
ベーシックな仕様ですが、立体裁断、ストレッチ性の高いクロロプレン素材、表面は乾きやすいシャークスキンとヒップガードを初めて購入されるダイワ派の方の最初の一着に持ってこいです!
ダイワ UTヒップG DA-1204
2度目の購入になります。磯釣りに使用していますが、従来の尻当ては耐久力が無く
すぐ破れていましたが、布地なのにかなり丈夫で、前回は腿のベルトが先に切れました。
夏場でも蒸されない所も気に入っています出展:amazon
一般的なヒップガードはベルクロ(バリバリするマジックテープ)を採用していますが、こちらの商品は使用とともに劣化してしまうベルクロではなく、ワンタッチで着脱可能なバックルタイプになってます。
またガード部分は高強度な素材として実績のあるアメリカのインビスタ社が製造しているコーデュラ素材とWラッセルメッシュを組み合わせる事によって耐久性・撥水性・クッション性のバランスが非常に高い商品になってます。
ダイワ トーナメント ヒップガード DA-1107T
腰支えしっかり しかも暖かく ガード感あり
買うなら 奮発して 買いました。
満足!出展:amazon
先に紹介した『UTヒップG DA-1204』の上位互換商品。
こちらはウエストの調整をDAIWAのD.D.SYSTEM(ダイレクトダイヤルシステム)を採用する事でよりクイックにウエスト調整が可能になってます。
1秒も無駄にしたくない様なトーナメントシーンでは活躍してくれる事でしょう!
出典:DAIWA
がまかつ
がまかつ ヒップガード (GM-3615)
某メーカーの安い物を買ったのですが、真冬でも蒸れて、使用後は汗で濡れてしまうので、急きょこちらを購入しました。
装着感もよく、全く蒸れることもなくて、とても快適に使えます。出展:Yahoo!ショッピング
本体の生地クロロプレーンが使用してあるおかげで、ストレッチがあり動きやすくなっているのにくわえ、外部からの衝撃に強くなっています。
またレビューでもありますが、こちらの商品内側には通気性に優れた3Dメッシュ記事が使用してあるのでムレにくい仕様になっています。
SUNLINE
サンラインが好きな人には絶対にお勧めです。他のよりもシンプルですが、そこが良いです。
出展:amazon
腿裏までをガードできるセミロングタイプ。
磯場でガシガシ使えるように600デニールのポリエステル素材を使用。
デニールという単位はあまり聞かない単位ですが、目安を例えると下記の様になります。
100デニール
トレッキング用のバックパックに使用される位の厚みです。
600デニール
この数値になってくると少し重量がでてきますが、釣りで使用するウェイダーより頑丈で、バックパックの底の厚い部分など補強が必要な部分によく使用されます。
一言で言ってしまうと、すごく頑丈!
生地が頑丈なのに柔らかいので違和感なく装着できます。
PROX
プロックス 低反発ヒップガード
安価だがしっかりしていて一流ブランド品と比べても遜色ない作りと丈夫さを持ってます。このブランドは全てにおいて安価で良い製品を提供してくれるので今後も期待してます。
出展:amazon
低価格なのにクッション性は充分!
ヒップガードとして必要な機能は全て備わっていると思います!
価格が安いので、この際細かい事はきにせずガシガシ使ってダメになったら買い替えるつもりで使用してもらいたい商品ですね♪
プロックス 低反発ヒップガードロング
岩場や大きな石にお尻だけちょこんと座るならショートでもよいのですが、座りやすいところにどっかりと座りたいならロングがおすすめです。なぜなら、ロングだと太ももの部分もカバーされているため太もも部分のズボンやカッパを汚したり切れたりするのを保護してくれるからです。自分はガッチリ体系の太めなのでもう少し余裕が欲しいくらいですが、使っているうちに伸びると思いますのでこのまま使い続けます。モノは思った以上に良い作りです。
出展:amazon
こちらは先に紹介した商品のロングタイプ。
太ももの半分くらいまでカバーできるので、レインウェアのパンツなどの保護面積がひろくなってます。
実際に磯で着用してみると、こちらの商品くらい長さがある方が磯に腰かける時に安心感があります。
プロックス 3Dヒップガード
今まで、最近流行ってたシリコンのハニカム構造の青いやつを持参してましたが、これなかなかクッション性高く、長く座っててもケツが痛くなく良いです。
出展:Yahoo!ショッピング
立体的な3D構造によって先に紹介した”低反発ヒップガード”よりさらにクッション性が高くなってます。
多少ゴワツキもありますが座っているシーンが長いようなら断然こちらがおススメです!
まとめ
いかがでしたか?
絶対に必要な道具ではありませんし、いち釣り道具としてみると結構大きい道具のひとつだと思います。
でもヒップガードは腰に巻いて移動できるので、全然邪魔になりません。
あると頼もしい相棒です。
僕ももともとヒップガードをしない派でしたが、一回使い始めると手放せなくなってしまいました(笑)
お値打ちな商品もありますので、まだ使った事がない方は是非一度お試しになってみて下さい!
より快適に釣りを楽しむ事ができると思いますよ♪