釣り

鳥取大型白いか終盤戦【長尾鼻東側】

はぁ~ アオリが釣りたい(*´Д`)=3ハァ・・・

今年に入ってから5,6回は狙いに行ってます。

今だアオリは釣れておりません(;一ω一||)

はい。

コウイカばっかり。

他の人は釣ってるのに…

 

 

エギングで釣れないんで、気分を変えて白イカを釣りに行こう!

 

今回の釣り座はこちら⬇︎

https://torilifeblog.com/鳥取県-長尾鼻ポイント紹介【東側】〜【正面】

天候

釣行日 5月25日
天気 晴れ
波高 0.5m
南西
気温 16℃
中潮

 

高座詰

今日は一人だったので、『三ツ石』に降りようと思ってましたが、エギンガーが二人いて『三ツ石』は入れず。

東側から正面まで、ぱっと見た感じ良い場所は既に人が入っていて出来そうになかったので、『高座』で釣りをされている先行者の二人組に声をかけ、『高座詰』で投げさせてもらう事にしました。

状況を聞くと「今日は渋い」との事。

何匹釣れたかは教えてくれませんでした(^^;)

この『高座詰』は降りる時に滑るし、後ろが岩で投げにくいし、浅いし、あまり好きなポイントじゃないですが仕方ない。

 

投光器をつけると、おびただしい数の蚊が寄ってきます。

やっぱり5月も後半になると虫がハンパないですね(lll-ω-)

出だしはまずまず

早速キャストしますが、やはり投げにくいΣ( ̄ロ ̄lll)

キャストしても距離がでないので、潮に乗せ流していき、そこから誘いをかけていきますが、なるほど、渋い。

海底に割と大きな岩があるあたりで、ウキの動きが怪しい…

モゾモゾする…

でも海底に大きな岩がある場所には潮の流れが出来ているので、イカのアタリか潮の変化ができていて動きがおかしいのか怪しい所。

とりあえず、シャクってみるとズシっと手元に重みが伝わる。

開始40分間程で1匹目が釣れたので悪くないじゃん。

と思っていると同じサイズを追加( ̄^ ̄)

そうこうしていると、『高座』にいた二人組が投光器の灯りを消し帰る準備を始めたので、いなくなったのを確認して『高座』に移動。

20m程しか違わないけど、後ろがオープンなので気持ち良く投げられます♪

 

ビックなヤツも追加

場所を移動して1時間半ほど何もなく、もう帰ろうかな。なんて考えていると、遠投していたウキが怪しい動きをしている。

しばらく様子をみたが、やっぱりおかしい。

ちっこいシマメイカか、コウイカあたりが触っているんだろうと思い、軽くアワセを入れてみると、

ズシン

結構な重量が手元に伝わってきます!

しかもトルクフルにグイグイ引いている。

アオリかも♪

ウキウキでリールを巻き抜き上げてみると、ビックサイズの白いかでした!⊙0⊙

 

 

釣果は11匹

決して数は多くなかったですが、オアリが釣れないウップンを白いかで晴らしました。笑

 

大型白いかの引きを楽しめるも多分終盤。

そろそろ沖漬けを食べたいので、小型サイズも来てほしいと思うのは贅沢でしょうか(^^;)

 

次こそアオリを釣りたい!!

 

ABOUT ME
hutch
どうも釣りが大好きなハッチです! 外で遊ぶアウトドア全般好きですが、特に釣りには時間もお金も随分つぎ込んでしまっています(-_-;) 普段は鳥取県の長尾鼻をメインフィールドにショアジギング・エギング・アジング・カゴ釣り・フカセ釣りと何でも手を出すという節操のない釣り方をしています。 釣りのゲーム性より魚を食べたいんですね! このブログでは自身の釣果情報や釣りグッズなどの情報発信をしていきますので宜しくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!