今回釣りに来たのもホームグラウンドである鳥取の長尾鼻。
今年は3月に入りヤリイカがほとんど釣れなくなってしまいました…
釣れても10杯程度。
もういなくなってしまったんですかねヤリイカ(・ε・`)
今の時期ヤリイカが釣れないとなると、3月の鳥取で狙えるのはチヌ・フグ・アジ・メバル・コウイカくらい。
という事で今回はヤリイカを諦めアジングオンリーです。
今回の釣り座はこちら⬇︎

天気
釣行日 | 3月11日 |
天気 | 曇り |
波高 | 1m |
風 | 南西 |
気温 | 10℃ |
潮 | 小潮 |
やはりヤリイカは不調の様子
駐車場には車が15台とまぁまぁ止まっていてるので正面から降りていくと、この日もヤリイカが釣れないらしく帰り支度をしている方がチラホラ。
帰り支度をされている方に挨拶すると、ヤリイカ2杯、アジが夕マズメに連チャンで5、6匹釣れたけど、暗くなってからはパッタリ止まってしまったそう。
もしかしてアジも期待薄かも…
序盤は苦戦
アジングを開始して1時間ほど、ワームを投げたおすもアジの気配がない…
もしかしてアジも回ってきてないのかも(-_-)ウーム
とりあえずボウズは避けたいので一旦アジは諦めメバルを探ってみる事に。
海中にある岩の間の割れ目付近を探っていくとすぐにブルルっと手元に来ました!
メバルだと思ってウキウキしながら上げてみるとカサゴ…
持ち帰ろうか一瞬魔がさしそうになりましたが、まだお子様なのでリリリース。
活性が低い訳ではなさそうなので引き続き穴を探っていると今度は比較的重量感のあるアタリ。
まぁまぁな腹パンメバルゲット!!
目の前にビックリな光景が!
なんとかボウズを回避し、ホッとしたので本命のアジを集中して釣ってやろうかなと思っていると…
ん!?
なんだか海面がザワついている
よく目を凝らしてみると近年経験した事がないようなイワシの大群が接岸
まさにビッグチャンス到来!!
一気にテンションが上がり、イワシの大群の中にジグ単を放り込むもヒットせず…
こんなイワシの大群を見たのは久しぶりだったので完全に我を忘れてましたが、こんな時フィッシュイーターはイワシの群れを追い掛け回しているとナブラに発展するはず。
海面にナブラが出来ていないという事はフィッシュイーターが追い掛け回していないか、イワシどうしがぶつかり弱って海底付近に落ちてきたイワシを食べているかの2パターン。
という事で、弱って海底に落ちていくイワシをイメージしてクリアカラーのワームをテンションフォールさせていくと…
予想通り中層より下で食ってきました(^0^)
完全にこの日のパターンを発見♪
釣果は30匹ほど
イワシが接岸してからは一投一匹ペースで釣れ始め、30cm前後のアジを30匹ほどゲットしたところで終了。
まだまだ釣れそうでしたが、これ以上釣れても処理が面倒になるので撤収しました。
イワシが回ってくると激アツですが、長尾鼻でここまで大量のイワシが接岸したのを目にしたのは初めてかもしれません。
釣りはこんなサプライズがあるからやめられないですね!
イワシの接岸も確認できたんで、そろそろスズキも釣れ始める事でしょう!